絵本専攻2年のおおたにです。
私もブログレポーター頑張りたいと思います!!
前から読み聞かせについてはご紹介していますが、
今回は私が『絵本の学校』の一員として
私なりに読み聞かせをして感じた事などを
紹介してみたいと思います。
裏話も少々。
絵本読み聞かせ団体『えほんの学校』は今まで2回、
紀伊国屋書店新宿南店さんで読み聞かせをしています。
初回はどんな会になるのかと不安と期待が入り交じって
朝から変な気分でした。(^ 。^;)
2回目になるとちょっと余裕が出てくるのですが
まだまだ緊張は解けません。(>o<;)
学校でリハーサルをして紀伊国屋書店へ向かいます。

![090807-04].jpg](http://ehon-ehon.sakura.ne.jp/sblo_files/ehonehon/image/090807-045D.jpg)
店内へは従業員通用口をつかってはいりました。
本屋さんの裏側にはいろいろな本が
所狭しと積まれていましたよ。
そして自分の部屋よりも大きいのではないか
というエレベーターに乗り
読み聞かせの会場となる絵本コーナーへいざ出陣!!

私は二回ともトップバッターを務めさせていただきました。
こども達に質問を投げかけたりして緊張しながらも
楽しく読んでいます。
こども達の反応が良いととってもうれしいし、
読みがいがあります!

そして! 2回目のおはなし会では私の念願だった
ペネロペの絵本を読む事ができました!!
夏という事で海のお話です。
海に行く時は何を持って行けば良いんだっけ?
ペネロペと一緒に考えてみよう!
ペネロペのぬいぐるみをお店の方が貸してくれました。
ペネロペはコアラの女の子です。カワイイ♥

他にも毎回いろんな種類の絵本をよんでいますよ。
もしかしたらお気に入りの絵本がみつかるかも!!
私は『マリーナ』が面白くて好きになりました。
何の絵本を読むかはみんなで集まって決めています。
季節にあわせて選んだり面白い本を探してきたり
ベストセラーになっている絵本はもちろん
新しくでた絵本も紹介しようとみんな真剣に考えて
決めています!!
2冊目と3冊目の間に行うクイズは初代絵本専攻の先輩が
毎回面白いものを手作りしてきてくれています。
次回のおはなし会は
9月26日(土)の14時からと15時からの予定です。
ちなみに絵本選考会は9月5日に行う予定です。
次回読んでほしい!という絵本をリクエストしてくださる方
コメントお待ちしております。(^o^)/
もちろんご感想のコメントもお待ちしていますよ!
OTANI.t
こどもの頃から絵本に出会って何十年こどもたち読み聞かせるようになっても何十年・・・
こんな形の情報社会になったんだ・・・
絵本の世界も拡がるはずです。若者たちがんばってね!最近はママとよちよちちゃんに読み聞かせしてます。いっしょに過ごす時間の長かった学童保育の子どもたちとちょっと違って緊張が高いような気がします。自分がイメージ豊かにおもしろがって読んでいたあのころ・・・元気者がしーんとなり、固まって入り込んでくれた「めっきらもっきらどーんどーん」を思い出しています。小学校低学年に喜んでもらえたと思います。今は「いないないばあ」のような形式を多くえらんでしまいます。長いお話ではなくても読む私がおもわずにっこり、よかった、好き1と思える本をえらんでいます。お邪魔しました。また覗かせてください。
こんにちわ!
書き込み、ありがとうございます。
紀伊国屋のえほんの会、ぜひぜひ、覗きにいらしてください!
このメンバーはまだまだ読み聞かせの経験も浅く、つたない部分も多いと思いますが、絵本が好きで、絵本を介したコミュニケーションの可能性を信じてがんばっています。
そして、いつか、自作の絵本を、こどもたちに(もちろん大人にも)見てもらいたい!そんな夢も持っているんです。
これからも、絵本に関わる、いろいろな情報を掲載していきますので、
どうぞ、よろしくおねがいします!
こんにちは
ブログを見ていただき、ありがとうございます。
次回も皆さんで楽しい一時を過ごせるよう
メンバー一団となって頑張りますので、
ぜひ遊びにいらしてください。(^o^)/