本年もどうぞよろしくお願いいたします。
絵本学科の授業作品は、提出される度に校内に展示をしています。
課題への理解度と作品の完成度が展示の基準となっています。
では、一月の絵本学科の校内展示をご紹介します。

こちらは、3階の廊下の掲示板です。3つの授業の課題作品があります。
1年の演習課題「飾り文字」
4年の演習課題「個別課題〜コンペティションに向けたイラストレーション制作」
同じく4年のカリグラフィー「後期総括課題〜任意の書体での作品つくり」です。
1年生の「飾り文字」は個々のアイデアを形にするのが目的です。技術的なことは、これからいろいろな授業で学び、うまくなるので、演習では自分の考えを出していくことを多く練習します。
4年生になると、絵の技術やイメージを形にする力もついてきますので、それを社会にむけて発信したり貢献したりするのはどういうことか、本格的に考え実践していきます。学生各々の方向性を重視しますので、担当教員と話し合いながら個別に課題が出されることも多いのです。左上の作品は、前川奈月さん。グリム童話をオリジナルに解釈してイラストにしたものです。
カリグラフィーの授業は、すべて手書きです。絵本は文字と関わりの深い媒体です。今はコンピューターでどんな文字でも打てば出てきますが、西欧の書道であるカリグラフィーには、合理的な規則に基づいた美しい文字の比率が隠されています。一字一字書くことで、そのことがわかってきます。
さて、コンピュータラボの前のガラス窓は、にぎやかな展示です。

4年のプリンティング「オリジナル絵本の商品デザイン」です。
自分の絵本の世界観から商品展開を考え、作品にしていきます。シルクスクリーンの技法で刷っています。
Tシャツかわいい!2月の学校展のアートフリーマーケットに登場するかな?
ちょっと長くなったので、授業作品の展示の様子ですPart2に続きます。
motouchi